peanuts blog

~毎日を楽しく、人生を豊かに~

健康・ダイエットに効果的な飲み物10選!効果的な飲み方【健康飲料まとめ】

こんにちは、peanutsです。

今回は健康・ダイエットに効果的な飲み物10選、それぞれの効果的な飲み方をご紹介します。

詳しい効果や飲む際の注意点については別記事にて詳しくご紹介しています。

気になる方は説明下のURLから是非見に行ってください!

f:id:peanuts314:20211129233534j:plain

水の効能

  • 必要な栄養素を体中に届ける
  • 老廃物の排出
  • 食欲抑制
  • 新陳代謝の向上  

水の効果的な飲み方

  • 水の種類

基本的に何でも大丈夫です。

個人的におススメなのは硬水です。デトックス効果の高さを感じれます。

  • 飲む量

一日1.5L飲むようにしましょう。

食べ物からも水分は摂取するのでよく見かける2L飲みましょうに従うと多すぎです。

  • 飲むタイミング

食前水分が体外に出たときの2つです。

食事の前に水を胃に入れてあげることで効能でご紹介したように食欲抑制効果が期待できます。

二つ目の飲むタイミングとして、入浴前後や就寝時、起床時などの体から水分が出ていくタイミングで飲むのが効果的です。

peanuts314.hatenablog.com

牛乳

f:id:peanuts314:20211103110624j:plain

牛乳の効能

  • 脂肪分解
  • 基礎代謝が上がる
  • 腸内環境を整える

牛乳の効果的な飲み方

  • 飲む量

1日200mlのコップ一杯分ぐらいです。

200mlで約138kcalあります。

健康だからと飲みすぎは禁物です。

  • 飲むタイミング

食前、間食がおすすめです。牛乳はカロリーが高く、空腹を和らげる効果があるため食前や間食に飲むことで食べすぎ対策になり、栄養素も取れて一石二鳥です。

また運動後もおすすめです。牛乳に含まれるたんぱく質やカルシウムは筋肉に欠かせないものです。牛乳を飲んでダイエット効率をあげていきましょう。

  • 飲む温度

ホットミルクで飲む。

冷たい牛乳は代謝を下げてしまいます。特に寒い時期は体も温まり一石二鳥です。

peanuts314.hatenablog.com

プロテイン

f:id:peanuts314:20211104143208j:plain

プロテインの効能

プロテインの効果的な飲み方

  • 飲むタイミング

筋トレ・運動後の30以内がおすすめです。

筋肉が傷つき修復させるタイミングでタンパク質が必要です。

特に筋トレ・運動後30分以内は筋肉の修復が活発に行われる時間のため、タンパク質を摂取することで、より早く回復し、より強い筋肉になることが期待できます。

筋肉をつけたい人や痩せたい人はこのタイミングがおすすめです。

 

間食に食べることもおすすめです。

お菓子やスイーツが好きな人はプロテインに置き換えて、ダイエット中にくる間食の誘惑に耐えましょう。

  • 食事の置き換え

食事の足りない分や一部をプロテインにすることで摂取カロリーを抑えることができます。

プロテインは簡単に摂取ができるので忙しい人でも生活に取り入れることができます。

プロテインはメインではなくサポートだということは覚えておきましょう。

peanuts314.hatenablog.com

コーヒー

f:id:peanuts314:20211109113025j:plain

コーヒーの効能

  • 脂肪燃焼や食欲抑制効果
  • 利尿作用
  • リラックス効果  

コーヒーの効果的な飲み方

  • ブラックのホットコーヒー

コーヒーはブラックで飲むようにしましょう。

ブラックコーヒーがどうしても飲めない場合は、無脂肪牛乳やココナッツオイルを入れるようにしましょう。

ブラック以外の缶コーヒーなどには皆さんが思っている以上に砂糖が含まれているので注意が必要です。

  • 浅煎りコーヒー

浅煎りコーヒーにすることで脂肪燃焼効果・血流改善など良い効果を発揮します。

コーヒーに含まれる血流を良くしてくれ、コレステロール値を下げる働きのあるクロロゲン酸は熱に弱く、焙煎の熱によって減少してしまいます。

クロロゲン酸の効果を得るためにも浅煎りにしましょう。

  • 飲む量

コーヒーは1日3~4杯が最適とされています。

飲みすぎは逆効果になりますので気を付けましょう。

  • 飲むタイミング

コーヒーの飲むタイミングは食前、食後、運動前がおすすめです。

脂肪燃焼・食欲抑制効果がより発揮されます。

peanuts314.hatenablog.com

炭酸水

f:id:peanuts314:20211110101738j:plain

炭酸水の効能

  • 食欲抑止
  • 便秘解消
  • 血行促進 

炭酸水の効果的な飲み方

  • 無糖炭酸水

カロリーゼロの無糖炭酸水を飲みましょう。

砂糖の入っている炭酸ジュースはおいしいですが、カロリーや砂糖で痩せるどころか太る原因になります。

  • 飲む量

一食当たり300ml以上飲みましょう。

100~200mlのコップ一杯分ぐらいの量だと胃腸の蠕動運動が盛んになり、食欲増進の効果が強まってしまい食べ過ぎの原因になります。

  • 飲むタイミング

食事の30分前に飲みましょう。

炭酸が胃を膨らませてくれるため食欲抑止してくれます。

peanuts314.hatenablog.com

烏龍茶

f:id:peanuts314:20211113131530j:plain

烏龍茶の効能

  • 脂肪燃焼促進
  • 脂肪の吸収を抑える
  • 体の健康維持
烏龍茶の効果的な飲み方
  • 飲む量

一日の摂取量は約600~800ml程度にしましょう。

摂取量が少なすぎると烏龍茶の効果を得ることができませんし、体にいいからと言って大量摂取するのは危険です。

  • 飲むタイミング

食事中食事後に飲みましょう。

脂肪の吸収を抑えて、油分を分解してくれます。

また運動前もおすすめです。

烏龍茶の脂肪燃焼促進させる効果が発揮されます。

  • 運動もあわせて行う

烏龍茶は脂肪燃焼を促進させてくれるだけなので運動をしないと効果があまりありません。

運動は筋トレの様な無酸素運動よりも有酸素運動がおすすめです。

酸素を体内に入れて脂肪燃焼の効率化を図りましょう。

peanuts314.hatenablog.com

ルイボスティー

f:id:peanuts314:20211112000612j:plain

ルイボスティーの効能

  • リラックス効果
  • 食欲抑制
  • 便通改善
  • 抗酸化作用

ルイボスティーの効果的な飲み方

  • 飲む量

一日の目安は3-4杯です。

飲みすぎてしまうとお腹が緩くなったり、胃が痛くなってしまう可能性があります。

健康に良いからと言って過剰摂取するのは危険なので目安量は守りましょう。

  • 飲むタイミング

起床後、休憩時、運動前、就寝前で飲むのが効果的です。

起床後に飲むとルイボスティーに含まれるレプチンが目ざめの良い朝にしてくれます。

休憩時に飲むとリラックス効果抜群です。

運動前に飲むと脂肪燃焼効果が発揮されます。

就寝前に飲むと安眠ティーとしてリラックスした状態で質の良い睡眠になるでしょう。

peanuts314.hatenablog.com

緑茶

f:id:peanuts314:20211123235810j:plain

緑茶の効能

  • 基礎代謝の促進
  • リラックス効果
  • 脂肪燃焼の促進
  • 老化防止・美容効果

緑茶の効果的な飲み方

  • 飲む量 

コップ8-10杯分にしましょう。

コップ8-10杯で茶カテキンを500㎎摂取でき、ダイエット効果が発揮されます。

  • 飲むタイミング

就寝前と空腹時以外です。

緑茶は日本人に親しみ深く、愛されています。

食事や休憩の一杯として飲むのもいいでしょう。

peanuts314.hatenablog.com

ごぼう

f:id:peanuts314:20211119000611j:plain

ごぼう茶の効能

ごぼう茶の効果的な飲み方

  • 飲む量

適正な飲む量は人によって様々です。

コップ1杯分でも効果がでる人もいます。

私は1杯だけでお通じが改善されました。

徐々に飲む量を増やして効果が感じられる量を飲むようにしましょう。

  • 飲むタイミング

朝の食事の前と夜の寝る前です。

胃に何もない状態でごぼう茶を飲むことによってごぼう茶の栄養をより早く吸収してくれます。

peanuts314.hatenablog.com

豆乳

f:id:peanuts314:20211126145116j:plain

豆乳の効能

  • 脂肪や糖質の吸収を遅らせる効果
  • 食欲抑制効果
  • 筋肉維持
  • 女性のホルモンバランスを整える
  • 抗酸化作用

豆乳の効果的な飲み方

  • 飲む量

一日の飲む量は200mlです。

200mlはコップ約1~2杯程度になります。

飲みすぎはカロリーオーバーになる可能性があるので食事内容と相談しながら決めましょう。

  • 飲むタイミング

おすすめのタイミングは食事30分前です。

豆乳が満腹中枢を刺激して食欲抑止になります。

女性におすすめのタイミング生理の1週間前から生理日にかけて飲むのがおすすめです。

女性のホルモンバランスを整えてストレスからくる食べ過ぎを防止してくれます。

peanuts314.hatenablog.com

まとめ

f:id:peanuts314:20211207202219j:plain

今回は健康・ダイエットに効果的な飲み物10選、それぞれの効果的な飲み方をご紹介しました。

詳しくは説明したの記事に載っていますので気になる飲み物があったら是非見に行ってみてください。

日常で触れ合う機会の多い飲み物に目を向けて、健康意識を高めていきましょう!

プライバシーポリシー